今さらですが先月の5月に現在仕様しているiMacのディスプレイが壊れた時の話を備忘録代わりに書いておきます。
ちょうど1ヶ月程度前にディスプレイのみが壊れました。
こんなかんじです(故障直後当時の写真)↓

スリープ状態から動かした直後にマウスもキーボードも操作が出来なくなり、仕方ないので電源ボタンで強制終了させたのちに起動させたらこうなってました。
しかし強制終了前から繋いでいた液晶タブレットには画面が表示されておりまして。

(上の黒い部分がPC画面です、画面の縦線も見づらいですが入ってます)
そんな状態なので「一時的にPC画面がおかしくなっただけかな?」と最初は思い、液晶タブレットの画面を見ながら再起動をしてみたりOption+Command+P+RでNVRAMをリセットしてみたりしましたが一向に効果はなく…。
ネットで「iMac 画面 映らない」「iMac 画面 縦線」等で検索した結果、『iMacの画面に縦線が入って映らないがサブディスプレイには映るのでディスプレイのみが壊れている』というBlogにたどり着きまして。
「「「これだ!!!」」」
……となりました。
その後PC修理屋さんに電話して症状を説明。
修理屋さんも「話を聞く限りではディスプレイのみの故障だろう」とのことでディスプレイを交換してもらうことに。
しかしここからが長かったです……。
さすが海外製品というかApple製品というか。
発売から5年以上経ったApple製品は日本に部品(今回の場合はディスプレイ)の在庫を置いてないことが多く海外から取り寄せになるので「部品が届くのが早くても10日、通常は2週間、遅ければもう少しかかる」とのことでした。
部品が届かないことにはどうしようもないので届いたら連絡を入れてもらえるようお願いし、液晶タブレットのみで見ながらPC作業→届いたらPCを預けて修理、となりました。
そして2週間から少しかかり部品到着&修理。
無事綺麗になりました!!

PCに画面が映ったーーーーーーーーー!!!
3週間ぐらいぶりに見る画面はものすごく清々しい気分でした…笑
修理自体は2日程度と早かったです。
とにかく部品が来るまでが長かった…。
ちなみに修理費用は45,000円(税抜き)でした。
万単位…てことで高いようですが、これ安い方です。
というのも今回はApple製品正規店ではない修理屋さんにお願いしたのですが、その前に一応正規店にも聞いてみたんですよ。
その時電話で言われた暫定金額が6万〜6万数千円くらいでした。
前述した検索で見つけた同症状のBlogの方もそのぐらいの修理費用だったと書かれておりまして。
前々からApple製品ユーザーからのそういう話は聞いていたものの、Apple製品正規店の修理費は高いですね!!!なんでや!!!!!
でも今回の一連の流れはサブディスプレイ(液晶タブレット)があって良かったなと思います。
サブディスプレイがなかったら修理屋さんにPCを持っていかない限り原因が分からず途方にくれたでしょうし、修理屋さんで原因が分かったとしても部品が届くまで何も作業が出来ない……ってなるところでしたし。
ただ私の使ってる液晶タブレットはあんまり色が良くなくて、それで色の調整が必要な作業は修理終わるまで全く出来なかったのは痛手でした。
まあとにかく直って良かった&壊れたのがHDじゃなくて良かったです!
新しくなった画面は以前に比べてものすごくキレイ…!
(電源切った状態の時、鏡?って思うぐらい周囲の物や自分の顔が映ります(笑))
これでまた色々描いていこうと思います。
部品届くまでに描き溜めた「あとは塗るだけ」の絵も早く完成させたいですね。
Kommentare