●COMITIA145
9月3日COMITIA145に売り子で呼ばれて行ってきました!
ずっと地方コミティアばかりだったので東京コミティアは初めて&即売会は自分のサークルで参加しかしたことないので売り子も初めて、ってことでちょっとドキドキでした(*´-`)
飛行機で前日入りして数年前のコミケぶりに会った友人達とお寿司も食べました🍣
お寿司大好きです🍣美味しい🍣🍣🍣
今回お手伝いしたサークルは姫月彩良ブリュンヒルデさんの「11PK(サークル名)」です。
(※リンク先はPixivです。X(旧Twitter)アカウントを貼ろうかと思ったけど、Xは今後どうなるかなんとも言えないのでPixivの方にしておきました)
設営写真は私は撮影していないのでありませんが、2スペース取られていたのでかなり広々ゆったりでした。
あくまで売り子として参加しに行ったので会場を見て回る時間は少ししか取れなかったのですが、やっぱり東京は広いですね…!
気持ち的には少ない時間ながらも結構ウロウロしたつもりなんですが、ふと会場全体を見渡すと「自分が歩いた場所はこの会場の中の極々一部だけなんだな」と感じました。
よく東京コミティアは『サークル数多すぎるからイベント前の事前チェック必須』とは聞きますが……いやたしかに本当にそうだと思います。
私が地方コミティアでよくやる「サークルチェックせずに会場を端から端までブラブラ歩いて好みの探そ〜♪」とかやってると、多分、すごく疲れると思う……笑
そう思うと
・東京は規模大きくてとにかくたくさんのサークルが参加されている(好みの本が見つかる可能性も高くなる)けど、ある程度事前チェックしないと見て回るのも厳しい
・地方は端から端まで見て回れる(地域によっては何周もできる)規模でその場での出会いを探すのも楽しいが、その分サークル参加数は少ない
っていうのが東京と地方それぞれのメリットデメリットかな〜という感じですね。
私は…………うん。地方引きこもりでいいかなって思いました…………………(´ ∀ ` )
(※売り子手伝いではなく自分のサークル参加での場合)
東京と地方の違いアレコレはともかく、参加自体は楽しかったです!
やっぱり「一人じゃない」っていうのは大きい気が。
一人でサークル参加して遠征して全部一人で……っていうのもそれはそれで楽しくはありますが、でもスペース内に友人がいたりその他にもたくさんお話する相手がいたり、っていうのは良いなぁと思いました。
あと打ち上げも出来ますからね!
一人だとちょっと寂しいので!!笑
ほんのちょびっとだけですが東京観光も出来ました〜。
これも楽しかった!
明治神宮行ってきました。
都会のど真ん中にぽっかりと緑いっぱいの場所があるのがなんだか不思議で、でも空気がとっても良かったです🌲
駅降りたら目の前に鳥居があるのは驚きましたが⛩
御朱印も無事貰えました〜〜〜⸜(´ ∀ `* )⸝
私御朱印はめっちゃ集めてます!(近場の神社は何回も貰ってる分もあるけど)
ちなみに東京への往復は飛行機だったんですが、成田空港広いっすね……。
東京自体は過去行ったことあるけど成田空港は初めてだったので
・空港の中の第1〜3ターミナルの間を移動する無料バスが定期運行している
・そもそもターミナルが3つに分かれているのって何??
・空港の中に電車の駅がある……
・電車の選択肢が複数あってもうどれがどれやら分からない
・空港の中の目的地に行くのにすごく歩く
・めっちゃ歩く
・人が多過ぎる……
・ついでに外国人多過ぎる(地方の観光地どころではない人数)
・なんなら職員にも外国人多い
というのに驚きの連続でございました。
地方空港のこじんまり感は、まあ狭いけど迷子になる心配がない(ついでに飛行機乗り遅れなさそうでもある)ところは利点かもしれない。
●鹿児島
旅行で鹿児島に行ってきました!
東京同様に飛行機往復だったのですが、いや〜〜〜……飛行機にあまり縁のない生活を送っていたような人が1ヶ月の間に2回も飛行機に乗る日が来るとは思っていなかった……笑
・照国神社

行って来ました!例に漏れず御朱印ゲット!!
行ったら結婚式やってました。縁起良くって嬉しいですね☺️
・西郷隆盛像

人間サイズを想像してたらめちゃでっっかくてビックリしました。
どこ行っても「西郷さんがどうたらこうたら」って書かれてたりすること多いので、県(もしくは鹿児島市?)全体が推してるんだな〜と感じられました。
・桜島

鹿児島といえば!!!!!
行きのフェリー乗る時は山の上に雲がかかってて全体見れなかったのですが、帰りはくっきり見れて良かったです。(写真は帰りフェリー内での撮影)
・霧島神宮

鹿児島といえばその2!!!!!
今回の鹿児島旅行で一番行きたかった場所でもあります。
ここでも例に漏れず御朱印を!笑(そして御朱印帳がもう少しで埋まるぐらいになってしまった…いっぱい貰っちゃった)
樹齢800年のでっかい御神木も。

ところでこの御神木は杉の木なので、春になると花粉どうなん……???って考えてしまう花粉症の私でありました。
・しろくま
鹿児島名物といえば「しろくまアイス」なのでかき氷食べました!
甘くて美味しいですよね、かき氷がまだまだ嬉しい時期でもあるので食べるのにちょうど良い季節でした。
・仙巌園
薩摩藩主島津家の庭園行きました!
庭園大好きです。(いつか金沢の兼六園行きたい)
めっっっっっっっっちゃ広くて時間的に全体をささっと見るだけが精一杯でゆっくり出来なかったのが心残りです…💦
でもすごく広くてすごく綺麗でした✨
・霧島温泉
今回の鹿児島旅行で一番行きたかった場所その2!
温泉は子どもの頃から大好きで大好きで(よく「子どもなのに年寄りみたいな趣味」と言われていた)めっちゃ楽しみにしてました!
宿泊ホテルに着いて車から降りた途端に、硫黄のニオイ!!!!!
なんならホテルの中に居てもうっすら硫黄のニオイ。
ホテル内の温泉はもちろんずっと硫黄のニオイ。
そしてそこかしこの地面から上がりまくってる蒸気。
もう「ここら辺一帯から温泉出まくってますよ」感が、肌で分かるほどすごかったです。
ホテルからもう少し山登った場所に噴気地帯がありました。

近くの看板には「この蒸気は有毒物含むから吸い込んじゃダメ(だから柵より向こうに行かないように)」って書かれてました。
硫黄はやっぱ危ないですよねそりゃ……💧
でも本当に”温泉地帯”感すごくてすごくて、百聞は一見に如かずとはまさしくだと思いました。
・その他
桜島にしても霧島にしても、あと他色々行く先々に足湯がありました。
鹿児島は温泉大国過ぎる……温泉愛好家にとっては夢のような場所よ…笑
鹿児島ラーメン・郷土料理・さつま揚げ……などなど、美味しいものたくさん食べたので体重増えました笑笑(温泉で測ったら増えてた)
お土産もめっちゃ買いました。
帰りの飛行機乗るの名残惜しかったよぉ😭
もしまた鹿児島に行く機会があれば、その時は砂むし温泉とか行きたいですね。
あと島もいっぱいあるのでそういう場所もいいな〜と思います。
次はどこの温泉に行こうかな!!!
Comments